Nao Fifteen love

美しく魅力的な文章の書き方をブログで実践中です

SEO対策⑰ まとめ記事だけで注文までの動線を引き、必要な詳細は内部リンクで下層の記事群につなげるブログサイトにする。

SEOライティング サイト設計 まとめ記事

20230624更新しました。

この記事はサイト設計に基ずいて、リライトの繰り返しで、Google検索上位に位置付けた第一階層の「ロングテールキーワード」の記事群を上位階層である「まとめ記事」に内部リンクさせたブログサイトをつくるための記事です。

「まとめ記事」への訪問で、でワンクリックで読者さんの悩みを解決し収益に結びつけるのが目的です。

SEOの順位が上がらない

ロングテールキーワードの内部リンクのやりかたがわからない

「まとめ記事」の書き方がわからないと

悩んでおられましたら、この記事で解決します。

上位階層の「まとめ記事」は下位階層の個別記事群と相互にリンクされ、下位階層の記事群の「テーマ」の代表になります。

なぜなら、読者さんは「まとめ記事」だけ読んで自分の知りたいことを

素早くワンクリックで解決したいからです。

さらに詳細に知りたいときだけ個別記事を見に行かれるからです。

 

目次

 

1.ワンクリックで結果をだしましょう。

読者さんがワンクリックで検索意図の悩みが解決できるような「結論ファースト」の「まとめ記事」にしましょう。

なぜなら、読者さんはワンクリックでじぶんの悩みや迷いを解決したいからです。

書きたいこと、訴求したいことを冒頭一文で、ワンポイントでわかりやすく伝えましょう。

冒頭一文に全てをかけましょう。

「まとめ記事」 はコピーライティングではなく、セールスライティングです。

冒頭一文でしくじれば離脱されます。

「まとめ記事」 はそれ自体が読者さんの悩みの解決記事が目的でなければなりません。

個別記事への誘導が目的ではないです。

個別記事と「まとめ記事」同士が相互に内部リンクで密に繋がった記事郡にしましょう。

「まとめ記事」だけで読者さんの知りたい情報を完結させましょう。

冒頭で読者さんの心を動かし、最終目的の購買申し込みをクリックしてくれるまで一気に読ませる動線を引くべき役割を持っています。

テーマは同じでも、ロジカルライティングで攻めるかエモーショナルライティングで攻めるかを見極めます。

大事なのは、読者さんの行動心理を見極めながら、一気に注したくなるような自然な発注ボタンまでの動線作りです。

一気に収益に落とし込む記事内容・ライテイングスキルが必要になります。

さらに読者さんが詳細を知りたい場合に、ワンクリックで個別記事にたどれるようにしますが、あくまでも売るための記事なので流れをとめそうな内部リンクならカットしましょう。

2.「 まとめ記事」の役割を考える。

大量の個別記事から目的の記事をすぐに探せる「見出し文」にし、詳細が必要そうなら目的の個別記事にワンクリックで行けるように内部リンクでつなぎましょう。

なぜなら、読者さんは買うべき理由を探しています。

内部リンクされた、さらに買うべき理由がわかる記事をワンクリックで見つけたいからです

大事なことは、「まとめ記事」だけで読者さんの知りたい情報が得られるように「PREP法」や「PASONA法」 でだれがよんでもわかりやすい文章にしましょう。

「まとめ記事」だけで、読者さんの悩みを解決させます。

読者さんは、注文の理由の確認の為に個別記事を見ればいいようにします。

流れを大切に、他に逃げないように、セールスライティングスキルを磨きましょう。

3.読者ファーストの「まとめ記事」。

バラバラに存在している個別記事をさがすのは読者さんには大変なストレスです。

読書ファーストのわかりやすいブログサイトにするために「まとめ記事」で相互リンクした記事群をつくります。

読者さんが知らなかった分野がさらに深く知れるように個別記事の場所を示してあげましょう

「まとめ記事」はメンテナンスにより追加項目がでれば、関連の個別記事を追加しましょう。

「まとめ記事」は1記事で完結させる必要はないです。

キーワードは同じでも、切り口や関連性で複数の「まとめ記事」 になってもいいのです。

「1キーワード1記事」の必要はないです。キーワードごとに記事をわける必要は無いです。

逆に、同じ意味で表現がちがっているだけのキーワードなら「カニバリ」を避ける意味でも1記事にまとめましょう。

「まとめ記事」は個別記事レベルまでつくりこみましょう。

「まとめ記事」は単なる目次ではありません。

「まとめ記事」 はテーマやキーワードは5記事までにしましょう。

特定のテーマについて詳しく書かれた「ロングテールキーワード」の記事を、ワンクリックで探しやすくできるように、1つの「まとめ記事」にまとまっている状態になります。

1本の幹(ミドルキーワード)から枝(ロングテールーキーワード)がのびているような木のイメージです。

まとめ

「まとめ記事」は個別記事と相互にリンクされ、ブログのテーマの代表になります。
なぜなら、読者さんは「まとめ記事」だけ読んで自分の知りたいことをワンクリックで解決したいからです。
さらに詳細に知りたい時にのみ個別記事を見に行けば良いのです。

「まとめ記事」だけで読者さんが知りたいことが分かるように伝え、注文をクリックできるまでの動線をひきましょう。

個別記事並みに詳しく作りこみましょう。

単なる目次では収益の機会損失になります。

読者さんが自分でさらに詳細に知りたいときだけ、ワンクリックで個別記事にいけるように、「まとめ記事」 と相互にリンクさせましょう。

 

最後に自己紹介させて下さい

NAO15-0といいます。

法人の営業を25年経験しました。

経験から学んだことは、情報を物に変え物をおに金に変えれるということでした。

営業経験者のフイルターを通して情報の宝庫であります「ブログ」を分かりやすく綺麗につたえられるライテイングスキルを探しています。

スキルの実践と練習で得た気ずきや改善点を私同様に「ブログ」の質の向上を目指すあなたとシエアーいたしたく、この「ブログ」を運営しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。