Nao Fifteen love

美しく魅力的な文章の書き方をブログで実践中です

PREP法への組み入れの参考にしている、学習目標のブログの内容です。

 

ライテイング PREP法

20230624更新しました。

PREP法は「結論」「理由」「事例」「結論」の4つの段落からできています。

現在は、PREP法主体でブログを書いています。

理由は型に乗せると簡単に早く分かりやすいブログがかけるからです。

PREP法に出会ってから、記事が簡単に書け100記事を超えました

ブログのライテイングのスキルは奥が深く、PREP法のように論理で説得する「ロジカルライテイング」と感情に訴えながらストーリー展開していく「エモーショナルライテイング」もあります。

また、Google検索上位に上がる為の「SEO対策」を意識したライテイングスキルも必要です。

「行動心理学」の心理効果に基ずき書く方向性を決めた方が、より正確に読者さんの心を掴みやすいブログになります。

現在はPREP法メインでブログを書いていますが、これらの手法もお手本に学習しながら、ブログのライテイングの幅を少しずつ広げていきたいと考えています。

目次

 

1.PREP法を覚えて、劇的に早く読みやすい文章が書けるようになりました。

なぜならPREP法は真っ先に結論から書きあとは決められた型に文章をあてはめていけばいいだけだからです。

PREP法は、結論・理由・事例・結論の4つの型に文章を落とし込んでいくだけです。

文章の書き方さえ分からず、PREP法という型さえしりませんでした、困った挙げ句たどりついたのが住田辰範(敬称略)のブログでした。

文章の書き方そのものが分からず、PREP法という「ブログ」の基本型さえ知りませんでした。

コピーライターを目指しているわけではありません。

私の今の目標は、私の「ブログ」を見ていただける方に、読みやすい「ブログ」でありたい、文章の基本を抑えた「ブログ」でありたいとの思いだけです。

といいますのも、このまま文章を書く知識もスキルなく「ブログ」をつずけていたら、きっと途中でやめてしまうというところまでおいこまれていたからです。

住田辰範(敬称略)のブログに出会って私の学習目標が出来、学んだスキルを「ブログ」に投稿するスタイルで50記事程度書くことができました。

2.学習目標と結果は下記の通りでした。

①ロジカルライティング

prep法の型である「結論」「理由」「事例」「結論」の型の理解と文章のトレーニン

SDS法の型である「結論」「理由」「結論」の型の理解と文章のトレーニン

②エモーショナルライティング

pasona法の型である「問題」「煽動」「解決策」「絞込み」「行動」の型の理解と文章トレーニン

aidma法の型である「注意」「関心」「欲求」「記憶」「行動」の型の理解と文章トレーニン

③行動心理学

行動心理学の理論からマーケテイングへ応用できる心理効果を探る。

具体的には

行動心理学の心理効果13選

1.バンドワゴン効果

2.スノッブ効果

3.ブェブレン効果

4クレショフ効果

13.ディドロ効果

12.カリュギュラ効果

5..テンションリダクション

6.アンカリング効果

7.ザイオンス効果     

8.カクテルパーティー効果

9.ウィンザー効果

10.リフレーミング効果

11.アンダードッグ効果

 

20221209にとりあえずブログを初めて4ヶ月になります。

文章の書き方さえ分からず、PREP法という最低限の「ブログ」の基本型さえ知りませんでした。

困った挙げ句、たどりついたのが住田辰範(敬称略)のブログでした。

PREP法を中心にライティングスキルの型を学びました。

まだまだ道半ばです。

3.しかし、独学で取得したライティングングのスキルを自分向けに書きためた「ブログ」でも嬉しいことが2つありました

①「はてなブログ」のドメイン力でライティングスキルの関連記事が3〜4語のロングテールキーワードではありますがgoogle検索上位に位置づけていただくことが多くなりました。
結果的にSEO対策になりました。
但し、キーワード選定にそって書く王道のSEO対策ではありません。

と、いいますのは、内部リンクなどで過去記事をリライトしないとすぐ「ブログの海」に沈んでしまうからです。

ブログ上位を目指し、維持するためには新記事を書き続け、内部リンクなどで記事のリライトが必要であることが体感できました。

なぜかといいますと、3〜4語のロングテールキーワードで検索してくる読者さんはほぼゼロだからです。 

PVがなければ、折角、上位に上がれても順位を落とし「ブログの海」に沈んでしまいます。

ブログを育てていくという意味・厳しさがわかりました。

②PVは月50回程度です。

私のような独学で学んだ、誰が読んでもわかりやすい「ブログ」を目指したスキルを書いている大変、「滋味な記事」 にも関わらず、目を通していただける方がいらっしゃり、星マークやブックマークまでつけてくださいます。そのためには、高品質の記事を新しく書いていく必要があります。

なぜなら、読者さんはgoogle検索ではなく、「nao15-0」のサブドメインから新記事のお気に入りをクリックされているからです。

読んでいただける方がいらっしゃる。
この事実が、ほそぼそながら4ヶ月も続けてこれた原動力です。

この2点がブログを続ける私のモチベーションになっています。

ラッキーだったのはSEO対策からキーワードを選び窮屈な記事を書いていれば途中でやめていたことでしょう。

4.[私のブログ開始から、学習のお手本にしているブログです]がPREP法が精一杯です。

ブログsocratesbiz.net
住田辰範敬称略

4-1.コピーライティングとセールスライティングの違い

コピーライティングの本質

コピーライティングとは人を行動させるための文章術

広告宣伝により商品を売るための文章力

その本質は人間心理の深い理解

セールスライティング

直接、商品の魅力を消費者に訴えかける広告

読者ターゲットの気持ちがわからないとコピーは書けない

読者が反応する言葉を理解してればテクニックはむしろ不要

ターゲットのニーズや心理を探る

事前のリサーチは絶対に必要

コピーラィティングと組み合わせて稼げるスキル

優れたキャッチコピーは

顧客心理を深く理解

ヤフー知恵袋でターゲットの悩みを覗く

読者は結論を真っ先に知りたいPREP法をマスターして使う

バンドワゴン効果(行動心理学)

勝ち馬に乗る

流行に乗る

先頭を走る車

ある選択肢が多くの人に支持されているという情報が流れる

情報の受け手は支持されている選択肢を選びがち

このダイエットサプリを飲んだ人から続々と喜びの声が届いています

ザイガニック効果(行動心理学)

人間は未達成の事柄や不完全なものからよく記憶している

達成した事柄や完全なものについては記憶に残りづらい

 

4-2.ブログや SNS に使えるキャッチコピーのテンプレート

1 ◯◯の方法

実績なしでも成功するビジョン集客の方法

キャッチコピーの役割は何よりもまず読者に文章を読んでもらうこと

2.数字

メルマガの書き方を変えて反応率20%を超える方法

キャッチコピーの中で数字を入れるのは王道

数字を多用すると反応の高い文章になる

具体性が強く興味をひきやすい

客観的に数値を入れることで文章の信憑性が増す

3簡単にできる◯◯

「楽をしたい」という人間の欲求は想像以上に強く

簡単にできるという文章は続いて読んでもらえる

3分でわかるキャッチコピーの役割と作り方素人でもできるセールスレターの書き方

簡単と言うニュアンスをつかめるように言いまわす

4.新しい◯

新発表

速報

知的好奇心をくすぐる新しさを表現する言葉を使うことで読者の興味を引く

5.希少性のあるものに価値を感じる(行動心理学)

今手に入るチャンスを逃して損をしたくない

価格

限定セール

期間

冬季限定チョコレート

大阪限定ご当地お菓子

人数

先着3名のセミナー

商品数

1日10回食限定は

 

4-3.初心者がやってしまうミス

1ターゲットの関心のない話をしていないか

ターゲットが知らない言葉を使っていないか

ターゲットの興味を理解した上でターゲットの欲求を満たす言葉を使う

 

4-4.主観的な言葉ではなくて客観的な事実を語る

ムキムキは主観的な言葉

体脂肪率7%は客観的な言葉

EXILE の ATSUSHI は固有名詞

信憑性説得力が増す

4-5.SEO を意識したコピーライティング

SEO 対策キーワードを文章の中に散りばめる

SEO 対策キーワード検索で上位表示させたいキーワードを文章の中に盛り込む

4ー6本題と関係のない話題は絶対に書かない

読者は早く自分の知りたい情報を知りたがっている

結論から先に書くPREP法。その他の法則は使わない

4-7コピーライティングが難しいと感じたら
三つの対処法
①書くべき内容を明確にする

How to say の前にWhatを明確にする

どのように書くのかというのがライティングの技術であるが

その前に何を伝えたいのか具体的に明確にする

②コンテンツの充実に注力する

誰にも負けない深い知識を持つ

中身のある文章

ダイエットのメカニズムを誰よりも詳しく説明できる

業界人しか知らないような美容師の見分け方

③わかりやすい日本語を使う

小学校や中学校で習うような基本的な国語を使う

主語と述語はきちんと書かれているか

修飾語と被修飾語の関連は離れていないか

論理的に矛盾のない文章になっているか

以上が学習方針になります。道はまだまだ半ばです。

 

まとめ

PREP法は「結論」「理由」「事例」「結論」の4つの段落からできています。

現在はPREP法主体でブログを書いています。

理由は型に乗せると簡単に早く分かりやすいブログが書けるからです。

ブログのライテイングのスキルは奥が深く、PREP法のように論理で説得する「ロジカルライテイング」と感情に訴えながらストーリー展開していく「エモーショナルライテイング」があります。

また、Google検索上位に上がる為の「SEO対策」を意識したライテイングスキルも必要です。

行動心理学の心理効果に基ずき、書く方向性を決めた方が読者さんの心を掴みやすいブログになります。

現在はPREP法メインでブログを書いていますが、これらのスキルもお手本に学習しながら、ブログのライテイングの幅を少しずつ広げていきたいと考えています。

最後に自己紹介させてください。

nao15-0ともうします。

法人営業を25年経験しました。

営業で学んだことは、情報を物に変え、物をお金に変えれるということです。

情報の宝庫のブログで私の思いをやさしく、綺麗にお伝えできる「ブログのライティング」のスキルを独学中です。

私のブログの特徴は、学んだスキルのトレーニングと実践にあります。

解説書ではありません。

私同様、ブログの質の向上を目指すあなたと一緒につくりあげていくブログです。

どうぞ、あなたのお力をおかし下さい。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。